絵画を鑑賞する12の観点

新指導要領への対応において、絵画を鑑賞する教材が入ってきました。それに対応するために作ったものです。ご意見ください。

【絵画の内容】

①モチーフ(人物・物)……どのようなものが描かれているか。

②背景……背景がどのように描かれているか。

③物語性……ストーリーが感じられるか。

④テーマ……作者の伝えたいことは何か。

【絵画の描かれ方】

⑤素材……何で描かれているか。

⑥画面・空間……絵の大きさや形はどうなっているか。描かれた空間に奥行きや広がりを感じるか。

⑦色彩……どのような色が使われているか。

⑧鮮やかさ・明暗……色の鮮やかさや明るさ、明暗の対比はどうか。

⑨タッチ……どのような筆遣いで描かれているか。

⑩動き……躍動感(動き)が感じられるか。

⑪具象と抽象……見たままに描かれているか、そうでないか。

⑫構図……モチーフがどう配置されているか。シンメトリーや遠近法が使われているか。

 

 

この記事は、
  • たいへん参考になった (26)
  • 参考になった (2)
  • 参考にならなかった (2)

Follow me!

投稿者プロフィール

アバター画像
satch都内公立中学校教諭
本サイトの管理をしています。運営に関してアイディア等があれば、是非お寄せください。

絵画を鑑賞する12の観点” に対して1件のコメントがあります。

  1. 匿名 より:

    ココ

匿名 へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

前の記事

随筆を読む12の観点

次の記事

書き出しを工夫しよう