コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

国語科指導法データベース

  • はじめに

読む

  1. HOME
  2. 読む
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 satch 関心・意欲・態度

ICT活用で「故郷」授業(第4~5時)

 第3時まではオンライン授業ベースでしたが、第4時からは対面になりました。しかし、ペアワークやグループ討議ができないため、タブレット端末を活用しながら、授業を進めました。 (第4時)①前時のリフレクション共有、②「故郷」 […]

2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 satch 関心・意欲・態度

オンラインで「故郷」授業(第1~3時)

勤務校では2学期始まりの1週間、登校とオンライン授業を選択できるようにしました。 ご紹介する「故郷」の授業は、第1~3時がオンラインベースの授業、第4時からが教室での授業となります。教室での授業も、話し合いや黒板への発表 […]

2014年6月29日 / 最終更新日時 : 2014年6月29日 satch 読む

解答の精度を高めよう

定期テスト作りで、いまだに苦労しています。記述式の問題にすると、解答に幅が出てしまう。しかし、国語を暗記教科と思われたくないので、「授業ノートと同じでないとバツ」という採点方法は避けたい。 というわけで、記述式の問題につ […]

2014年2月8日 / 最終更新日時 : 2014年2月8日 satch 書く

絵画を鑑賞する12の観点

新指導要領への対応において、絵画を鑑賞する教材が入ってきました。それに対応するために作ったものです。ご意見ください。 【絵画の内容】 ①モチーフ(人物・物)……どのようなものが描かれているか。 ②背景……背景がどのように […]

2014年2月8日 / 最終更新日時 : 2014年2月8日 satch 読む

随筆を読む12の観点

「随筆を読む12の観点」も作ってみました。ご意見、宜しくお願いします。 【作品の内容】 ①題材……どんな題材を選んでいるか。 ②ものの見方……どのように題材を捉えているか。 ③考え方……どんな考え方をもっているか。 ④体 […]

2014年2月7日 / 最終更新日時 : 2014年2月7日 satch 読む

物語(小説)を読む12の観点

「物語(小説)を読む12の観点」というものを作ってみました。是非、ご意見ください。 【物語の内容】 ①主人公・登場人物……どんな人(たち)の話か。 ②舞台……どんな場所の話か。 ③時代……いつの時代の話か。 ④ストーリー […]

2014年2月7日 / 最終更新日時 : 2014年2月9日 satch 読む

初読の感想の書かせ方

生徒に初読の感想を書かせてみたものの、薄っぺらくてがっかりしたことはありませんか。しかし、少しやり方を変えてみたところ、生徒の作文が見違えるように変わりました。それは、物語を読む観点を提示して、感想を書かせるというもので […]

2014年2月7日 / 最終更新日時 : 2014年2月9日 satch 読む

「走れメロス」に関する生徒の疑問

「走れメロス」について、生徒に疑問を挙げさせたところ、かなり面白いものが集まりました。 なぜ、「メロス」や「セリヌンティウス」という名前なのか。 メロスは何歳くらいか。 なぜ、メロスには親がいないのか。 なぜ、メロスは邪 […]

2014年2月3日 / 最終更新日時 : 2014年2月9日 satch 読む

「少年の日の思い出」における心情の読み取りの工夫

物語や小説の文脈から、登場人物の心情を読み取るという活動は、子どもにとってなかなか難しいものです。正確に捉えさせようとすると、授業者からの一方的な解説で終わってしまい、また、子どもたちに考えさせると、解釈が拡散してまとま […]

2014年2月2日 / 最終更新日時 : 2014年2月9日 satch 読む

随筆を批評しよう -「枕草子」と「徒然草」を読みくらべようー

中学2年生で扱う古典「枕草子」と「徒然草」のまとめとして作成した授業です。 古典を批評しようワークシート ほんの数時間の古典学習では、「枕草子」や「徒然草」の魅力は充分に味わえません。それならば、いっそのこと、2作品を随 […]

投稿ナビゲーション

  • 固定ページ 1
  • 固定ページ 2
  • »

最近の投稿

生成AIは創作できるか ~AIの成長~

2023年8月7日

生成AIに読書感想文は書けるか?(2)

2023年8月7日

生成AIに読書感想文は書けるか?(1)

2023年8月7日

ICT活用で「故郷」授業(第4~5時)

2021年9月5日

オンラインで「故郷」授業(第1~3時)

2021年9月5日

授業の振り返りを共同編集する

2021年9月5日

国語科の授業におけるタブレット端末の活用について

2021年9月4日

臨時休業中の家庭学習について

2020年4月28日

解答の精度を高めよう

2014年6月29日

道徳における言語活動

2014年6月29日

カテゴリー

  • 関心・意欲・態度
  • 話す聞く
  • 書く
  • 読む
  • 言語事項
  • 小学校
  • 中学校
  • 高校
  • 未分類
  • ICT
  • 主体的に学習に取り組む態度

アーカイブ

  • 2023年8月
  • 2021年9月
  • 2020年4月
  • 2014年6月
  • 2014年2月

Copyright © 国語科指導法データベース All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit by Vektor,Inc. technology.

MENU
  • はじめに
PAGE TOP