授業冒頭におけるアイスブレイク素材
新入生や新しく出会ったクラスとのアイスブレイキングに使えるクイズです。話し合い活動でなかなか活性化しないクラスを温めたい場合にも使えます。時間は5分程度。カードを黒板に提示して、子どもたちに考えさせるだけです。
投稿者プロフィール

- 都内公立中学校教諭
- 本サイトの管理をしています。運営に関してアイディア等があれば、是非お寄せください。
最新の投稿
未分類2023.08.07生成AIは創作できるか ~AIの成長~
ICT2023.08.07生成AIに読書感想文は書けるか?(2)
ICT2023.08.07生成AIに読書感想文は書けるか?(1)
関心・意欲・態度2021.09.05ICT活用で「故郷」授業(第4~5時)
「魚偏」の解答です
鮎(あゆ)鮒(ふな)鮃(ひらめ)鮪(まぐろ)鮭(さけ)鮫(さめ)鯱(しゃち)鯨(くじら)鯉(こい)鯛(たい)鯰(なまず)鰈(かれい)鰯(いわし)鯵(あじ)鱈(たら)鱒(ます)鰹(かつお)鰻(うなぎ)鰐(わに)鰕(えび)鯖(さば)
「魚類ではないのはどれでしょう?」なんて質問をすると、子どもたちの知識を試せます。本気で「鰻」が魚類でないと思っている子どももいて、かなり驚かされます。
「植物」の解答
仙人掌(さぼてん)蒲公英(たんぽぽ)土筆(つくし)枇杷(びわ)西瓜(すいか)胡瓜(きゅうり)南瓜(かぼちゃ)紫陽花(あじさい)玉蜀黍(とうもろこし)秋桜(コスモス)人参(にんじん)小豆(あずき)檸檬(レモン)茄子(なす)向日葵(ひまわり)生姜(しょうが)紅葉(もみじ)薔薇(バラ)山葵(わさび)赤茄子(トマト)葡萄(ぶどう)
「食べ物」の解答
御御御付(おみおつけ)乾酪(チーズ)牛酪(バター)心太(ところてん)天麩羅(てんぷら)成吉思汗(ジンギスカン)餃子(ぎょうざ)麦酒(ビール)納豆(なっとう)査古律(チョコレート)饂飩(うどん)焼売(しゅうまい)蒟蒻(こんにゃく)黄粉餅(きなこもち)鋤焼(すきやき)佃煮(つくだに)羊羹(ようかん)饅頭(かんじゅう)煎餅(せんべい)珈琲(コーヒー)蕎麦(そば)拉麺(ラーメン)
「国名」の解答
印度(インド)土耳古(トルコ)比律賓(フィリピン)蒙古(モンゴル)埃及(エジプト)英吉利(イギリス)伊太利(イタリア)和蘭(オランダ)希臘(ギリシア)西班牙(スペイン)独逸(ドイツ)葡萄牙(ポルトガル)露西亜(ロシア)米利堅(アメリカ)加奈陀(カナダ)伯剌西爾(ブラジル)濠太剌利(オーストラリア)
「球技」の解答
庭球(テニス)鎧球(アメリカンフットボール)蹴球(サッカー)籠球(バスケットボール)闘球(ラグビー)避球(ドッヂボール)排球(バレーボール)送球(ハンドボール)氷球(アイスホッケー)門球(ゲートボール)十柱球(ボーリング)
「生き物」の解答
駱駝(らくだ)守宮(やもり)雲雀(ひばり)馴鹿(トナカイ)河豚(ふぐ)土竜(もぐら)海豚(いるか)蝸牛(かたつむり)海豹(あざらし)栗鼠(りす)家鴨(あひる)雲丹(うに)蝙蝠(こうもり)海老(えび)百足(むかで)海月(くらげ)烏賊(いか)蟷螂(かまきり)
「数え方」の解答です。これはカードをすべて黒板に貼って、ルールを考えさせるところから始めると面白いです。同じ数え方のカードが2枚ずつになります。
「コーヒーカップ」「座布団」……1客、2客
「にわとり」「ウサギ」……1羽、2羽
「拳銃」「豆腐」……1丁、2丁
「写真」「絵はがき」……1葉、2葉
「酒」「イカ」……1杯、2杯
「ピアノ」「車」……1台、2台
「チョウ」「馬」……1頭、2頭
「握り寿司」「重さ」……1貫、2貫