解答の精度を高めよう

定期テスト作りで、いまだに苦労しています。記述式の問題にすると、解答に幅が出てしまう。しかし、国語を暗記教科と思われたくないので、「授業ノートと同じでないとバツ」という採点方法は避けたい。

というわけで、記述式の問題については、テスト返却前に、生徒から出た解答例を複数紹介して、正しいものを考えさせるようにしています。

テスト返却の際の解説は、スピードが速すぎて、学力が高い生徒以外には、ほとんど意味のない時間です。こうやって、ポイントを絞って振り返りをさせることで、テストを「苦手を克服するための機会」として捉えてくれればな、と願っています(笑)

ワークシートは、光村3年「月の起源を探る」のテストに関するものです。

解答の精度を高めよう

この記事は、
  • たいへん参考になった (0)
  • 参考になった (0)
  • 参考にならなかった (0)

Follow me!

投稿者プロフィール

アバター画像
satch都内公立中学校教諭
本サイトの管理をしています。運営に関してアイディア等があれば、是非お寄せください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です