2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 satch 未分類 生成AIは創作できるか ~AIの成長~ 1,2か月前にChatGPTに俳句を作らせたところ、音数がばらばらでとても俳句と呼べる代物ではありませんでした。ところが、あっという間に精度が上がって、生徒が宿題として提出できそうなレベルまで到達してきました。 以前のも […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 satch ICT 生成AIに読書感想文は書けるか?(2) 現在、ChatGPTを追うようにして、新たな生成AIが開発されています。その1つにマイクロソフトがBingに搭載したチャット機能があります。これで「坊っちゃん」の感想文が書けるかどうかを検証してみます。 人間 読書感想文 […]
2023年8月7日 / 最終更新日時 : 2023年8月7日 satch ICT 生成AIに読書感想文は書けるか?(1) ChatGPTの発表からにわかに話題になっている生成AI。文部科学省からもいち早く「読書感想文」で使用するのが不適切だという通達が届きました。 では、生成AIに読書感想文を書かせることは可能なのか。 生成AIは、インター […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 satch 関心・意欲・態度 ICT活用で「故郷」授業(第4~5時) 第3時まではオンライン授業ベースでしたが、第4時からは対面になりました。しかし、ペアワークやグループ討議ができないため、タブレット端末を活用しながら、授業を進めました。 (第4時)①前時のリフレクション共有、②「故郷」 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 satch 関心・意欲・態度 オンラインで「故郷」授業(第1~3時) 勤務校では2学期始まりの1週間、登校とオンライン授業を選択できるようにしました。 ご紹介する「故郷」の授業は、第1~3時がオンラインベースの授業、第4時からが教室での授業となります。教室での授業も、話し合いや黒板への発表 […]
2021年9月5日 / 最終更新日時 : 2021年9月5日 satch 関心・意欲・態度 授業の振り返りを共同編集する GIGAスクール構想の1人1台端末とクラウドサービスにより、ファイルの共同編集が容易にできるようになりました。 これを利用した授業実践の中で、Excelシートに振り返りを書き込み合うものがあり、私もシートを作成してみまし […]
2021年9月4日 / 最終更新日時 : 2021年9月4日 satch 小学校 国語科の授業におけるタブレット端末の活用について GIGAスクール構想により、1人1台の端末とクラウドサービスが整備されました。 まずは、この「GIGAスクール構想」をどう考えていくべきかについて、まとめた動画を掲載します。
2020年4月28日 / 最終更新日時 : 2020年4月28日 satch 未分類 臨時休業中の家庭学習について 臨時休業中の家庭学習を補うために、新しくサイトを立ち上げました。 ドリル(クイズ)で、既習事項を振り返ることができます。 また、学校が再開され、タブレット導入が本格化した際には、授業のまとめとして使っていただくことも可能 […]
2014年6月29日 / 最終更新日時 : 2014年6月29日 satch 読む 解答の精度を高めよう 定期テスト作りで、いまだに苦労しています。記述式の問題にすると、解答に幅が出てしまう。しかし、国語を暗記教科と思われたくないので、「授業ノートと同じでないとバツ」という採点方法は避けたい。 というわけで、記述式の問題につ […]
2014年6月29日 / 最終更新日時 : 2014年6月29日 satch 話す聞く 道徳における言語活動 道徳は国語ではない、なんていう話もよく聞きますが、国語で習得した言語技術が道徳に活きる場面もたくさんあります。 ちなみに、学習指導要領道徳編の配慮事項には、以下のような記述があります。 (4)自分の考えを基に,書いたり討 […]